防府店ブログHOFU BLOG
スタッドレスタイヤはきかえされましたか?⛄
投稿日:2021.12.18
先日防府市でも雪がちらつきますます寒くなってきましたね!私も先日スタッドレスタイヤにはきかえしましたがはきかえ作業の待ち時間でスタッドレスタイヤの意味について調べてみましたのでご紹介させて頂きます⛄
雪道や凍った道を走行するのに適した冬用のタイヤを「スタッドレスタイヤ」と言いますが、「スタッドレス」という言葉の由来を少し紹介したいとおもいます!1970~1980年代の日本では雪や氷の道を走る冬タイヤとして「スパイクタイヤ」が主流でした。スパイクタイヤは英語で「Studded tire (スタテッドタイヤ)」と呼ばれ、タイヤの表面に路面を引っ掻くための鋲(stud:スタッド)を打ち込んだタイヤです。しかし、雪や氷のない舗装路をスパイクタイヤで走行すると、路面のアスファルトが削られて道路が傷ついたり、粉塵が発生することが問題になりました。
そんな中、1980年半ば頃、スタッドのない冬用タイヤとして登場したのが「スタッドレス(Studless)タイヤ」です。
スタッドレスタイヤは、スタッドはありませんが、特殊なゴムとトレッドパターン(溝の模様)によって雪や氷の路面でも滑りにくい、日本の冬道に適したタイヤです!研究者や開発者のたゆまぬ努力があり、約30年の歴史のブリザックシリーズがあるんですね!自動車の安全性能が重要視されている今、路面と接している唯一の保安部品としてタイヤの性能の向上が必要不可欠。これからの更なるタイヤの進化を期待しています!
カテゴリー: 未分類 作成者: 防府店スタッフ