よくあるご質問

+
介護が必要になった高齢者やそのご家族を社会全体で支えていく仕組みです。40歳以上の人が支払う「保険料」と「税金」とで運営されています。運営者(市町村)を「保険者」、介護が必要になったときにサービスを受けることができる人のことを「被保険者」といいます。
+
まずは、お住まいの地域の保険者から要介護認定を受ける必要があります。保険者に申請してから、およそ30日で認定結果が通知されます。認定後、介護支援専門員(ケアマネジャー)とともにケアプランを作成します。ケアプランに基づいて、サービス提供事業者と契約を結び、サービスを利用します。
+
ご自宅で生活しながら受けるサービス(居宅サービス)と、施設に入所するサービス(施設サービス)があります。福祉用具サービスは、居宅サービスに位置づけられています。
+
福祉用具・介護用品のレンタルには、以下の4つのメリットがあります。
・必要な物が必要な期間だけ利用できる
・高機能・高価な商品でもリーズナブルなレンタル料で借りられる
・故障や修理を依頼でき、かつ気軽に商品を変えることも可能
・身体状況の変化に応じて商品を変えられる
+
通常のご使用による破損の際は、無償でお取替えいたします。不慮の事故等の場合は、事由により弊社加入の保険にて一部補償される場合もございますが、お客様の過失による場合はご負担頂くこととなります。
+
担当するスタッフ(福祉用具専門相談員)とご相談ください。一部商品在庫がない場合やお試しができない商品もございます。
+
必ずしも新品の商品をお届け出来るとは限りません。ただし、弊社の専門スタッフが洗浄・消毒・点検・修理を行い新品同様の状態に整備しております。万が一商品に不具合等が生じた場合は直ちにお取替え致しますので、担当のスタッフにご連絡ください。
+
相談受付フォームでご相談ください。福祉用具専門相談員の資格を持った社員が、ご利用者やご家族の希望を伺いながら、適切な福祉用具・介護用品をご提案いたします。
+
レンタル料が介護保険で認定される場合、ご自身でお支払いただくレンタル料は、介護保険の利用者負担割合に応じた金額のみです。詳しくは当社スタッフまでお問い合せください。
(例)月額レンタル価格:15,000円/月→利用者負担割合が1割の場合:1,500円/月
+
介護保険を利用されない場合、また納品場所や納品先の状況で、別料金が発生する場合がございます。介護保険サービスでご利用の場合は配達回収料金は基本的にレンタル料金に含まれています。