防府店ブログHOFU BLOG
終活ノート
投稿日:2020.09.26
朝晩と肌寒くなってきましたね。
体調は崩されていないでしょうか。
先日、市役所を訪問した際に、とある窓口の机の隅に『終活ノート』が置いてありました。
高齢化社会の日本で近年ブームになりつつある終活。
終活アドバイサーや終活カウンセラーなど、終活に関する専門家に相談をされいる方もいらっしゃるかもしれませんね。
この『終活ノート』ですが、名前は聞いたことがありましたが、手に取るのは初めて。
パラパラパラ・・・とめくってみましたが、自身の基本的な情報から親戚の連絡先、相続財産に関する事項や自身の終末医療に関する考え・希望など、ありとあらゆる事項が記入できるようになっていました。
気になっていろいろと調べてみましたが、この『終活ノート』は一般的には、終末を迎えるにあたって、のこされた家族に対し自身の考えを伝えることを目的で記載される備忘録という意味で使われているそうです。
NPO法人の国境なき医師団が全国で1000人を対象に行ったアンケート調査では、9割の人がこの『終活ノート』を大事だと答えているそうで、また、興味深いのは、経済産業省の“安心と信頼のあるライフエンディング・ステージの創出に向けた普及啓発に関する研究会の報告書”では、30代~40代の人でも「すでに書いている」もしくは「いずれ書くつもりである」という人が4割近くいることが分かっているということです。
この『終活ノート』について、よく知らない内はなんとなく暗いイメージを持っていましたが、きっと人生を一生懸命生きた証として、前向きに自分の人生を締めくくるという意味での1つのアイテムなのではないかな?と自分の中で見方が変わりました。
私もまだまだ20代♪と思っていましたが、気づけば30代後半を迎えようとしています。
自分の人生を振り返るという意味でも少しづつこの『終活ノート』を記入してみようかなと思う今日この頃です。
カテゴリー: 未分類 作成者: 防府店スタッフ