スタッフブログ

HOME > ブログ一覧 > 北九州店ブログ一覧 > 文政っていつから?

北九州店ブログKITAKYUSHU BLOG

文政っていつから?

投稿日:2025.08.16

お盆の期間中、妻方の先祖が眠るお墓へ手を合わせに行きました。
そういえば何時から眠っていらっしゃるのだろうと調べてみると
「文政十三年」の文字がうっすらと・・・

文政十三年は、西暦1830年。
江戸時代後期、徳川11代将軍・徳川家斉の時代です。
日本ではまだ黒船が来航する前で、人々は米や着物を商い、庶民文化も花開いていた頃のようです。
その頃に建立された石碑ではありませんでしたが、今もなお静かに立っていました。

まもなく200年とい時間が流れている事を、ふと実感しました。
時の流れを超えてそこに在り続ける存在感に、少し胸が熱くなります。

お盆は、先祖を偲ぶだけでなく、過去の時代や暮らしを想像するきっかけにもなります。
石に刻まれた年号は、私たちに「あなたの命は、遥か昔からの連なりの中にある」ということを静かに語りかけてくれるようでした。

併せて、伝統・宗教とはこのように継がれていくし、継いでいくものなのかと感じる一時でした。

カテゴリー: その他 作成者: 北九州店スタッフ

コメントをどうぞ

プロフィール

ホームケアサービス山口 北九州店近影
  • ホームケアサービス山口 北九州店
  • 〒800-0204 福岡県北九州市小倉南区中吉田6丁目26番5号
  • 電話 093-472-7211 Fax 093-472-8311