宇部店ブログUBE BLOG
介護ベッドの事故に注意しましょう!
投稿日:2022.03.03
こんにちは!!
今日は経済産業省が公表している介護ベッド関連の事故について書きます。
まず、介護用のベッドは安全に利用が出来るよう設計をされています。
ですが、それでも年間に数件は事故が起こってしまいます。
どういった内容が多く発生しているのか書きたいと思います。
挟み込みの事故 転倒・転落の事故
109件 19件
例:サイドレールとサイドレールとの ベッドから車いすに移乗する際に掴んだ
すき間に首が入り込み、挟まった。 ベッド用グリップが動き転倒した。
※2007年1月1日~2020年12月30日の累計発生件数
事故件数は死亡・重傷事故以外も含みます
その他にも、電源ケーブルやプラグを破損させショートし発火・発煙など
報告があがってきていない軽微な事故は多くあると思います。
なぜ? このような事故が発生するの?
そんな疑問もあるかもしれません。
ベッド下に落ちたものを拾おうとして挟まる場合や、リモコンの誤操作・誤作動による
サイドレールとの挟み込み。取りやすいようにベッド周辺にものを置いていた為、
ベッド昇降時にものを潰してしまったなど、ちょっとした不注意から事故は発生しています。
こうした事故が多いことから2009年より介護ベッドに関するJIS規格が改定され、
サイドレール周りのすき間の寸法など安全に関わる項目が厳しく規定されました。
これにより、死亡事故件数は減少していますが、腕や脚を挟む転倒・転落事故は
変わらず発生しています。
各メーカーにおいてもベッドの機能や付属品であるサイドレール等の形状は
異なっております。利用される方に合ったベッドを選定することで、事故のリスクを
減らすことができる為、使用上で気になる点が御座いましたら福祉用具専門相談員まで
ご相談ください!
各メーカのベッドを取り揃えておりますので、ご来店お待ちしております!!
カテゴリー: 未分類 作成者: 宇部店スタッフ